実行委員長挨拶
この度、『実験・実習技術研究会2023広島大学』を2023年3月2‐3日に開催させて頂くことになりました。実行委員会を代表いたしましてご挨拶申し上げます。
当初は、2024年3月開催を予定しておりましたが、総合技術研究会運営協議会様より、2022年度の総合技術研究会を分散開催とすることとなりましたが、下記の分野の担当機関が決まっていないため、
① 実験・実習技術分野
② 建築・土木・資源系技術分野
③ 施設管理・安全衛生管理技術分野
④ 地域貢献・技術者養成活動分野
を担当していただけないかとの打診がありました。そのため、2024年3月に計画していました実験実習技術研究会を1年前倒しして開催することに致しました。
まだ全国の各機関の技術職員に於かれましては、2023年開催をご存じない方も多いと思います。各研究会でPR等も致しますが技術研究会等でお知り合いになりました方々、また、日頃より交流のある方々にも2023年3月開催をお知らせしていただければ幸いです。
開催方式につきましては、いまだ先が見えないコロナ禍でありますので準備の都合もあり、オンライン開催とさせていただきます。
発表分野は1.情報・電気系・2.機械系・3.建築・土木・農学・水産学系・4.化学・医学・理学系・5.地域貢献・6.安全衛生の6分野です。発表形式はzoomでの口頭発表、VR方式のポスター発表を予定しています。オンラインではありますが、出来るだけ通常の発表形式に近づけようと若手技術職員が中心となり計画をしておりますので、様々な分野で業務をされている皆様の教育研究支援についての新たな取り組み・新しい技術への挑戦・創意工夫など、数多くの口頭発表・ポスター発表をお待ちしております。また、多くの技術職員の皆様にご参加頂き、日ごろの業務についての新たな視点の発見・問題解決への何らかの切っ掛け等が得られる場になりますことを実行委員一同、お待ち申し上げております。
実験・実習技術研究会2023広島大学 実行委員長
矢吹 祐司